iUG 事務局の安田です。
このブログではこれまで研究会の開催告知、開催報告を主に行ってきましたが、このブログをもっと社内ブログ/SNS の導入、運用の役に立てていただけるよう、その他のコンテンツについても随時公開していくことになりました。
まずは今回から社内ブログの話題を取り上げたブログなどをご紹介していきたいと思います。
○ 「組織間の横のつながりがない」のは本当に問題?
事務局メンバーでもある佐々木吾朗さんが書かれた以下のエントリでは、社内ブログに限らず、情報共有を促進するためのツールを導入する目的が
「組織間の横のつながりがない」という問題を解決すること
で本当によいのだろうか?という疑問を呈されています。
2006/01/16
ENIGMA VARIATIONS: イントラブログの導入目的
実は組織というのは本来そういったことを省いて効率を上げるために作られているのではないかという気がする。
つまり、組織というのは、横のつながりを必要なものだけに絞り込むことで全体の効率を上げるために作られているもののはずなのだ。
そのように考えると、イントラブログの導入にこのような目的を掲げるのは、実は矛盾している。こういった問題は組織構成や制度で何とかできるものだし、何とかしなければいけないものではないか。
つまり、そもそも理由があって組織を「縦割り」にしたはずなのに、それが問題になっているのなら IT で解決しようという前に、組織体制の問題として解決を図らなければならない、ということかと思います。
それを踏まえて佐々木さんは、社内ブログの導入目的は「横のつながりの促進」とは別のところにあるのではないか?と結んでいます。
○ 社内ブログ時代の組織体制?
こちらも同じく事務局メンバーでもある大木豊成さんが書かれたエントリより。
上に紹介したエントリとは逆の視点で、社内ブログの存在を前提にするとしたら今までとは異なる新しい組織体制を組むということも可能なのではないか?というご意見です。
2006/01/16
Web2.0 的 組織論 - 「走れ!プロジェクトマネージャー!」
インターネットの普及、イントラネットの普及により、企業内のコミュニケーションツールが対面、電話から、メールや掲示板、社内ブログなどにどんどん変わってきました。そこまでは組織体制は、以前と違いがなかったわけですが、そろそろ組織体制を作る際にも、そういったツールの活用で今までになかった組織体制が出来ても不思議ではないな、と思い始めたのです。
○ 「情報共有」が目的でよいのか?
こちらは第二回の社内ブログ/SNS 研究会に参加された manabux さんのエントリより。
manabux さんは研究会に参加して社内ブログの有効性を知ることができたものの、グループウエアを使って既に行っている情報共有と同じ目的になってしまっては意味がない、そもそも現在抱えている課題は何なのか?という視点に戻って考える必要があると気付いたと書かれていらっしゃいます。
2006/01/15
Quality! [よしあし!]:情報共有ではなく問題の解決が目的
しかし、ここで安易にBlogを導入してみてもそれは目的が情報共有になってしまっておりまたもや情報の分散を招きかねない、なんの為の情報共有か解らないまま社員を路頭に迷わせるということになりかねません。
ここは一度、基本にもどって何の為に更なる情報共有を進めるのか、当社の課題は何なのかをもう一度考える必要がありそうです。
今回ご紹介したブログはいずれも社内ブログ/SNS 研究会の主催者、および参加者の方が書かれたものですが、社内ブログを真に活用しようと考えた場合に視点がツール(手段)の前にそもそもの目的や組織論に向かう、というのは単なる偶然ではないようです。
最近のコメント